Reference axis |  基軸Reference axis |  基軸


Folk music

Folk music (Photo credit: Balthus Van Tassel)

「人の幸せは短期的で長期継続しない」という考え方がありますが、なぜか。

現状よりも更によい環境を求めてしまうから。つまり心の中で基準としていた軸が移行しまう為。

向上していたいという姿勢も、変化よりも軸をしっかり持っていたいという姿勢も、その人が状況や思考的に合致してかみあっていればどちらも素晴らしい。

音楽でも言える事で、たくさんの音楽を聴きつつ、自分の音楽を作るタイプと、まったく他人の音楽を聴かずに自分の音楽を作るタイプ。

前者の場合、いい曲に出会いその曲がカバーであれば、原曲を聴いたり、そのアーティストの影響を受けた人を探求していったり。

(animated stereo) Geisha playing music, 1898

(animated stereo) Geisha playing music, 1898 (Photo credit: Thiophene_Guy)

音楽を聴くだけの人も含め、演奏をする人の場合、必ずといっていいほど、ルーツまで遡る傾向があるのは面白い。

そして、そのような人の演奏は、その基軸がしっかりしているので深みもあるし説得力もあります。

かたや、他者の音楽を聴かないという後者の人の場合でも、独創的で素晴らしいケースも。(その場合、実際は努力家で聴いているか、天才と呼ばれるタイプで本人が意識せずに基礎がしっかりしてたり)

最近、自分が興味があって知りたいのは、アニソンに興味を持ち、音楽を始めた人はどのような経路で探求して、どこまで遡るのか。もしくは遡らないのか。
もし遡る場合はロックやテクノ方面なのか、懐かしアニメ方面なのか。各ジャンルの起源までいくのか、などなど。

「アニソンがきっかけで音楽はじめました」って人は昔より当たり前にいるとは思うので、今後その人達が作り出す変化形の曲やジャンルが生まれると仮定するととても楽しみです。

 

Folk music

Folk music (Photo credit: Balthus Van Tassel)

「人の幸せは短期的で長期継続しない」という考え方がありますが、なぜか。

現状よりも更によい環境を求めてしまうから。つまり心の中で基準としていた軸が移行しまう為。

向上していたいという姿勢も、変化よりも軸をしっかり持っていたいという姿勢も、その人が状況や思考的に合致してかみあっていればどちらも素晴らしい。

音楽でも言える事で、たくさんの音楽を聴きつつ、自分の音楽を作るタイプと、まったく他人の音楽を聴かずに自分の音楽を作るタイプ。

前者の場合、いい曲に出会いその曲がカバーであれば、原曲を聴いたり、そのアーティストの影響を受けた人を探求していったり。

(animated stereo) Geisha playing music, 1898

(animated stereo) Geisha playing music, 1898 (Photo credit: Thiophene_Guy)

音楽を聴くだけの人も含め、演奏をする人の場合、必ずといっていいほど、ルーツまで遡る傾向があるのは面白い。

そして、そのような人の演奏は、その基軸がしっかりしているので深みもあるし説得力もあります。

かたや、他者の音楽を聴かないという後者の人の場合でも、独創的で素晴らしいケースも。(その場合、実際は努力家で聴いているか、天才と呼ばれるタイプで本人が意識せずに基礎がしっかりしてたり)

最近、自分が興味があって知りたいのは、アニソンに興味を持ち、音楽を始めた人はどのような経路で探求して、どこまで遡るのか。もしくは遡らないのか。
もし遡る場合はロックやテクノ方面なのか、懐かしアニメ方面なのか。各ジャンルの起源までいくのか、などなど。

「アニソンがきっかけで音楽はじめました」って人は昔より当たり前にいるとは思うので、今後その人達が作り出す変化形の曲やジャンルが生まれると仮定するととても楽しみです。

 

関連記事

  • 御岳山御岳山 御岳山に行ってきました! リフトあたりには以前も行ったことがあるのに記憶が薄いので、今回は確認も兼ねて。 まず行ってみての御岳山の魅力は、東京都都内(青梅市)ということ。大がかりな旅じたくとまではいかないので、気軽に自然、 […]
  • <!--:ja-->Forest bathing 森林浴<!--:--><!--:en-->Forest bathing 森林浴<!--:-->Forest bathing 森林浴Forest bathing 森林浴 久しぶりに晴れたので気分を変え森林浴に。 精神的な作用のみ意識していたが、科学的にも、樹木が発散するフィトンチッドと呼ばれる物質が体に作用するらしい。 森林浴はいくつかの効用があるが、中でも枝葉のさわめきが持つ1/fの揺らぎが […]
  • <!--:ja-->Acoustic Guitar Spec<!--:--><!--:en-->Acoustic Guitar Spec<!--:-->Acoustic Guitar SpecAcoustic Guitar Spec <<  Morris Acostic Guitar MD201N Spec   >> タイプドレッドノート ボディトップスプルース サイド&バックマホガニー […]
  • <!--:ja-->新曲リズムOK!<!--:--><!--:en-->New song rhythm OK!<!--:-->新曲リズムOK!New song rhythm OK! 前回の時点でリズムはあったのですが、さらに手をくわえました。 そして、少し装飾音を追加。 この曲に関しては、今までの曲と同じようなドラムやリズムで作りたくなかったので、かなり試行錯誤しました。細かく刻んでいるリズムは2種類 […]
  • <!--:ja-->スタジオにて<!--:--><!--:en-->In the studio<!--:-->スタジオにてIn the studio 先週末おなじみのスタジオにて録音しに行ってきました。 普段の生活のときと違い、スタジオは音の情報数が少ないので、独特の雰囲気がいいですね~。楽器や機材のみ、そこにダウンライトなどの灯りのある空間が個人的にとても好きです。 何年 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。