Fender Japan Jaguar 楽器について その2Fender Japan Jaguar 楽器について その2


fender_jaguar_ダルベールハッコートカゲエレキギターでは、一番の相棒

Fender Japan Jaguar について

【 仕様 】 ボディはソリッド、ネックはメイプル、フィンガーボードはローズウッド、フレット数:22のミディアムスケール、ブリッジ:フローティング・トレモロ、ピックアップ:シングルコイル

コントロールは、フロントのピックアップを単独でコントロールする「プリセットユニット」とフロントとリアをスイッチングする箇所とその音質とボリュームに分かれている。

歴史をさかのぼるとStratocaster、Jazzmasterをさらに改良したものがJaguarで、それまでFender製のギターを弾かなかったジャズギタリストがJaguarを弾くようになったとか。

基本的な音色は、音のエッジが立った、歯切れ良く鋭いトーンが特徴。いろいろな音が作れるのに、一般的な「これぞギターという音が作れない」という意見もあり、そこがお気に入り。

ジャキジャキした音は、ピックアップに「ヨーク」と呼ばれる金属が付属していて、これによって磁界が集約されてより高音が出るようになっているそうです。

歪ませた場合、Fender USAよりもFender JapanのJaguarの方がワイルドなサウンドという噂で、外国人も欲しがる程。「暴れ馬」と例えられるとか。

そして、さらにお気に入りな点は、手をくわえずノーマルでは弾くのには難ありの状態であるということ。つまり時代に合わせて改良されることなく、昔のまま売られてるということです。例えば、現代のような弾き方や、歪ませることなどは想定されていない為、弦落ちやサスティンの伸びが足りなく感じることなどがあげられる。

自分の場合、アースはプレートにしっかり処理されていたがアースが未固定のものもあり、今の時代や個々の弾き方に合わせて、チューンナップはご自由にということらしく、その揺らがないところにメーカーの信頼が生まれていると思う。

実際に自分で改良した点はというと、ストローク時にスイッチに手が当たってしまうので、自作ガードをつけたりと細かいことは少々。

そのピックアップ切り替えのスイッチが折れてしまったことがあったので、自分でパーツ交換したくらいで、基本的な構造は崩したくないので、内部はほぼノーマル。

このギターの弦もゲージはヘビー系が(なりが良いという意味で)合っているらしく、パワーの必要な曲には問題ないし、弦落ちについては、他のギターを使って対策している。

 

fender_jaguar_ダルベールハッコートカゲエレキギターでは、一番の相棒

Fender Japan Jaguar について

【 仕様 】 ボディはソリッド、ネックはメイプル、フィンガーボードはローズウッド、フレット数:22のミディアムスケール、ブリッジ:フローティング・トレモロ、ピックアップ:シングルコイル

コントロールは、フロントのピックアップを単独でコントロールする「プリセットユニット」とフロントとリアをスイッチングする箇所とその音質とボリュームに分かれている。

歴史をさかのぼるとStratocaster、Jazzmasterをさらに改良したものがJaguarで、それまでFender製のギターを弾かなかったジャズギタリストがJaguarを弾くようになったとか。

基本的な音色は、音のエッジが立った、歯切れ良く鋭いトーンが特徴。いろいろな音が作れるのに、一般的な「これぞギターという音が作れない」という意見もあり、そこがお気に入り。
ジャキジャキした音は、ピックアップに「ヨーク」と呼ばれる金属が付属していて、これによって磁界が集約されてより高音が出るようになっているそうです。

歪ませた場合、Fender USAよりもFender JapanのJaguarの方がワイルドなサウンドという噂で、外国人も欲しがる程。「暴れ馬」と例えられるとか。

そして、さらにお気に入りな点は、手をくわえずノーマルでは弾くのには難ありの状態であるということ。つまり時代に合わせて改良されることなく、昔のまま売られてるということです。例えば、現代のような弾き方や、歪ませることなどは想定されていない為、弦落ちやサスティンの伸びが足りなく感じることなどがあげられる。

自分の場合、アースはプレートにしっかり処理されていたがアースが未固定のものもあり、今の時代や個々の弾き方に合わせて、チューンナップはご自由にということらしく、その揺らがないところにメーカーの信頼が生まれていると思う。

実際に自分で改良した点はというと、ストローク時にスイッチに手が当たってしまうので、自作ガードをつけたりと細かいことは少々。
そのピックアップ切り替えのスイッチが折れてしまったことがあったので、自分でパーツ交換したくらいで、基本的な構造は崩したくないので、内部はほぼノーマル。
このギターの弦もゲージはヘビー系が(なりが良いという意味で)合っているらしく、パワーの必要な曲には問題ないし、弦落ちについては、他のギターを使って対策している。

 

関連記事

  • <!--:ja-->蝉の鳴く理由なぞ<!--:--><!--:en-->蝉の鳴く理由なぞ<!--:-->蝉の鳴く理由なぞ蝉の鳴く理由なぞ 子供は自己確立もままならない状態で、世の中の事を学ぶ。 役に立つ、立たないではなく、真の目的は考えることを学ぶシステム。子供は自己確立もままならない状態で、世の中の事を学ぶ。 役に立つ、立たないではなく、真の目的は考えることを […]
  • <!--:ja-->Today’s photograph 本日の一枚<!--:--><!--:en-->Today’s photograph 本日の一枚<!--:-->Today’s photograph 本日の一枚Today’s photograph 本日の一枚 風も冷たくなり紅葉の時期になった。 そんな中イチョウの葉も光ってるようなキレイな黄色に変わってました。 空の青さも増して、空気も澄んでるようで気持ちがいい。 こうやって見上げていると大好きな映画 『heaven』 […]
  • <!--:ja-->夏を快適に過ごすには<!--:--><!--:en-->夏を快適に過ごすには<!--:-->夏を快適に過ごすには夏を快適に過ごすには 夏、本当に厄介なことは、暑さのまえに汗。 風呂上りに体を拭かずに服を着る人はいないが、夏はそれにちかい状態になることもしばしば。 そこで、快適に過ごすために、水分を多く含んだ濡れタオルで汗を取り除き、タオルの水分を少し体に残し […]
  • <!--:ja-->The Gloves Project<!--:--><!--:en-->The Gloves Project<!--:-->The Gloves ProjectThe Gloves Project Wired 2012 イモージェンヒープによる解説とデモンストレーション演奏(13:25~) イギリスの女性シンガー、イモージェンヒープのパフォーマンス。Ableton […]
  • <!--:ja-->新曲アコースティックギターレコーディング<!--:--><!--:en-->New song acoustic guitar recording<!--:-->新曲アコースティックギターレコーディングNew song acoustic guitar recording 新曲のアコースティックギター、レコーディング終了! 新曲については作り途中をアップしてます。聴ける状況になり次第少しづつ(今回はギターとリズムのみ)、そして少しだけ(1分30秒)のお披露目。よかったら聴いてってください。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。