Beethoven 交響曲第9番「合唱」第4楽章Beethoven 交響曲第9番「合唱」第4楽章


年末になるとよく聴く「歓喜の歌(喜びの歌)」。第1楽章から全体を演奏すると1時間以上のベートーベンの交響曲中で最長の楽曲。

因みに第1楽章のはじまりの和音は「空虚5度」と言われていて、3度の音がない(パワーコードなどで馴染みのある)音で、中世ヨーロッパでは3度の音は不協和音とされていたそうです。確かに3度の音が入ることによって、感情を動かす要素や意味などが発生するので、「空虚」と名付けられているところにグッときます。

English: Handwritten page of Beethoven's Ninth...

English: Handwritten page of Beethoven’s Ninth symphony, fourth movement Français : Page manuscrite du quatrième mouvement de la Neuvième symphonie de Beethoven (Photo credit: Wikipedia)

ドビュッシーに「最高の楽曲」と言わせた第九ですが、第4楽章においては、印象に残りにくい最初のあたりが面白く、ヘーゲルの弁証法さながらベートーベンの頭の中をかいまみているような実験的な流れになっている。

様々なフレーズが生まれては不協和音をもって却下されていく様子にはベートーベンの葛藤がみられ、徐々に納得のいく世界観が構築されていく様子は製作過程をみているようで興味深い。

 

年末になるとよく聴く「歓喜の歌(喜びの歌)」。第1楽章から全体を演奏すると1時間以上のベートーベンの交響曲中で最長の楽曲。

因みに第1楽章のはじまりの和音は「空虚5度」と言われていて、3度の音がない(パワーコードなどで馴染みのある)音で、中世ヨーロッパでは3度の音は不協和音とされていたそうです。確かに3度の音が入ることによって、感情を動かす要素や意味などが発生するので、「空虚」と名付けられているところにグッときます。

English: Handwritten page of Beethoven's Ninth...

English: Handwritten page of Beethoven’s Ninth symphony, fourth movement Français : Page manuscrite du quatrième mouvement de la Neuvième symphonie de Beethoven (Photo credit: Wikipedia)

ドビュッシーに「最高の楽曲」と言わせた第九ですが、第4楽章においては、印象に残りにくい最初のあたりが面白く、ヘーゲルの弁証法さながらベートーベンの頭の中をかいまみているような実験的な流れになっている。

様々なフレーズが生まれては不協和音をもって却下されていく様子にはベートーベンの葛藤がみられ、徐々に納得のいく世界観が構築されていく様子は製作過程をみているようで興味深い。

 

関連記事

  • <!--:ja-->Today’s photograph 本日の一枚<!--:--><!--:en-->Today’s photograph 本日の一枚<!--:-->Today’s photograph 本日の一枚Today’s photograph 本日の一枚 風も冷たくなり紅葉の時期になった。 そんな中イチョウの葉も光ってるようなキレイな黄色に変わってました。 空の青さも増して、空気も澄んでるようで気持ちがいい。 こうやって見上げていると大好きな映画 『heaven』 […]
  • <!--:ja-->生命と<!--:--><!--:en-->生命と<!--:-->生命と生命と 毎年行く沼へ。 行くたびに水質が悪くなってるようだが、コイ、おたまじゃくし、亀、かもなどいろいろな生き物ががんばって生きている。 ショウリョウバッタやカマキリにも出会った。 お盆であり、戦争を考える時期でもあるが […]
  • 御岳山御岳山 御岳山に行ってきました! リフトあたりには以前も行ったことがあるのに記憶が薄いので、今回は確認も兼ねて。 まず行ってみての御岳山の魅力は、東京都都内(青梅市)ということ。大がかりな旅じたくとまではいかないので、気軽に自然、 […]
  • <!--:ja-->蝉の鳴く理由なぞ<!--:--><!--:en-->蝉の鳴く理由なぞ<!--:-->蝉の鳴く理由なぞ蝉の鳴く理由なぞ 子供は自己確立もままならない状態で、世の中の事を学ぶ。 役に立つ、立たないではなく、真の目的は考えることを学ぶシステム。子供は自己確立もままならない状態で、世の中の事を学ぶ。 役に立つ、立たないではなく、真の目的は考えることを […]
  • <!--:ja-->Unidentified flying object | UFO説<!--:--><!--:en-->Unidentified flying object | UFO説<!--:-->Unidentified flying object | UFO説Unidentified flying object | UFO説 「日本だけなのだろーか、結婚率低下や少子化は。」と…ふと思う。 そして男女性別不明瞭。 男子の染色体は、XYの組み合わせ。女子のXXよりも自己再生または回復能力が劣る為、長いスパンでみると消滅方向。このままいくと遠い未 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。